
書きたいことはたくさんあるのになかなかブログが書けないもどかしさ……
頑張ります

最近家計簿を書きながらふと気付いたんです。
「食費って……昼ご飯も含まれるよね…」と

今さら、当たり前のことに気付く。
ずっと家計簿で食費は5万〜6万だなぁと思ってたのですが、それに昼ご飯の弁当を作らなかった日のお金が含まれていませんでした。
弁当を作らなかった日は主人はコンビニ弁当となるためiDを使って支払い。
iDの支払いはdカードで通信料と一緒になっています。
大体毎月同じような金額なのでさほど気にもせず、携帯+パソコンの通信料にいくら使ってるのかもあまり気にしていませんでした。
ふと気になり確認したところ…
iDの引き落とし金額…
約20,000円















先月は子供の入院もあってコンビニ食が増えたためか25,000円。
これには嗜好品も含まれてはいるのですが、それにしてもこの金額を食費に足すと、うちの食費って7万〜8万。
…………そりゃ金、貯まらんわ







夕食が魚だった日の次の日や、ご飯セットするのが面倒で仕方ない時など、少なくて週2、多くて週4くらいお弁当サボってました。
私は職場の食堂で500円でランチが食べれるのでいいのですが、大食いの主人がコンビニで買うとなると1,000円程度はかかります。
そうなると1日1,500円なくなります。
週2回で3,000円……
これはかなりの出費。
2万って、最低貯めたい金額。
弁当さえ作れば貯めれるんじゃん







ということに気付いた4月半ば……(←遅ぇよ)
少しでもモチベーションを上げようと、またしても無印ノートを購入。(こういう出費はお小遣いから)
カレンダーを作ってお弁当ノートに

メインのおかずを何にしたかしか書いていないのですが、これを書くだけでも楽しい



お弁当をサボった日には、使ったであろう金額を。少し多めに書きます。
そうすることでトータル金額に罪悪感を…

右のページにはサブのおかずで気に入ったもの、作ろうと思っているものなど自由に書きます。
始めて2週間、続いてます



2週間ということは金額にして約6,000円浮いたことに







弁当代……バカにできないですね





楽しく弁当を作るために、レパートリーを増やしたくて3日本屋に通い立ち読みしながら吟味して1冊だけお弁当の本を買いました



作り置きおかずで弁当を〜ってやつです



冷凍食品も減らしつつ、楽しく弁当が作れたらいいなぁ

5月末に今月のお弁当結果が載せれるように頑張ります




