赤、青、黄色の色水を混ぜると何色になるか?
ピンクー!紫ー!虹色ー!など子どもらしい意見がバンバン出て来ておもしろい。
黒になった色水をみて、とても驚いていました。
今度は、
群青色のサインペンには何色が隠れているかをペーパークロマトグラフィーで一人ひとり実験して確かめてもらいました♪
水につけるだけで、キレイなピンクや青がジワジワ出てきて、子どもたちも、「ピンク出たー!!」「青が出て来たー!」とビックリしつつも、大喜びー(๑˃́ꇴ˂̀๑)
続いて、個々に好きな色のサインペンを選んでもらい、同様に実験しました。
見応えあるし、とってもキレイですよね˚₊*̥(* ⁰̷̴͈꒨⁰̷̴͈)‧˚₊*̥
おまけで、丸い形でも実験♪
そうして、水につけると…
じゃじゃーん!
ペンの種類や、点や線の打ち方を変えたり…と、工夫次第でかなり楽しめます(^-^)
もうすぐ夏休み、100円ショップで手に入る材料なので、お金もかからないし、簡単にできるので、自由研究にもオススメですよ。
今日やった実験を機会に、少しでも子どもたちが理科って楽しいな、考えることって楽しいなと感じてくれたら本望です(๑˃̵ᴗ˂̵)و
理科好きキッズが増えますように…♡
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました♡
サンキュ、イイね、コメントとっても嬉しいです♡。゚.(*♡´◡` 人´◡` ♡*)゚♡ °・
