ご近所ファミリー4家族、大人8名+子ども7名(5歳、3歳×2、2歳、1歳、0歳×2)の総勢15名で新緑の高尾山に登ってきました

9時にチケット売場に集合し、いざ、出発

今回は、子どもも多いので、リフトを利用。
娘は、「大きなブランコー」と言って大喜び。
リフトの途中で、こういう施設お決まりの「乗っているところを記念撮影」してくれるスポットもありました

降りると、1枚700円で売ってるのですが、高いと思いつつ、はい、お買い上げ〜。笑
やっぱり買っちゃうよね〜
夢の国で売ってるこういう写真もつい買っちゃうタイプです

大分ショートカットしたし、さあ、登ろう

早速、普段よりちょっと大きな落ち葉を見つけ、ひたすら拾い集める。
ほんの数メートル進むのに数10分!笑
果たして頂上に無事に着けるのか??
落ち葉ブームがやっとすぎ、ちょっと歩き始めたと思ったら、今度は「疲れた〜頂上まだかな〜お腹空いた〜」の声が(^^;;
いやいや、まだ歩き始めたばっかりですから!!お菓子休憩や水分補給をしながらゆっくり進んでいきます。
でも、さすが子どもたち!
子ども同士手をつないだり、「頑張れー!」と声を掛け合い、励まし合いながら、長ーーい階段もめげることなく登っていきました。
その姿が微笑ましく、頼もしく、母ちゃんは感動です。
途中、タコ杉というタコの口にそっくりの杉があったり、
安産成就と子育満足の御大師様の像などもありましたよ〜。
休憩所やトイレ、売店なんかも所々にあり、初心者でもとても登りやすかったです。
そうこうしてるうちに、11時30分!
ついに登頂





みんな、本当によく頑張りました





新緑と眼下に広がる街並みを見て「海みた〜い」。良い眺めだね

お外でみんなで食べるごはんは何よりの御馳走だね

帰りは、疲労の限界もあり、一瞬歩きながら寝ていた娘

それでも、またリフトに乗りたい一心で一歩一歩進んで行きました。
階段、坂道も多く大変だったけど、3歳児でもなんとか下山まで頑張ることができました!
普段は、すぐパパに「抱っこ〜」と甘えているので、まさかここまで1人で頑張れると思っていなかった

また一皮剥けたね




大きく成長した姿をみて、登山に来て良かったなぁとしみじみ





今度は紅葉の時期
にまた登りたいと思います。

そして、夢は富士山の御来光

以下、親子登山の参考&備忘録です
*駅前の売店にお弁当も売ってるので、お弁当
持参じゃなくてもオッケー
*子連れは、リフトまたはケーブルカー利用が
オススメ。往復券は割安。下りのリフトはち
ょっと怖いので、高所苦手な人はケーブルカ
ーが◎
*階段が多いので、3歳位〜ならなんとか頑張
れるかも?抱っこ紐で登ってるファミリーも
とても多い。
登頂の感激はひとしお。子どもの心も身体も
大きく成長した姿に出会える!
長い文に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました〜。
では!