産まれた日(月曜日)の夜までは赤ちゃんが寝てばかり、私も興奮してるのか全く眠れず、友達にメールしたりラインしたり。が、夜から赤ちゃん本領発揮で泣いて泣いて、抱っこ抱っこに頻回授乳。弱っているところで、水曜日の朝に黄疸で引っかかり、光線治療の為に24時間預かりになってしまいました。
目を保護するために目隠しのガーゼを貼られ、オムツ一枚で保育器で光を浴びる娘に大泣き。病院にいても何も出来ることが無いと凹んでいましたが、助産師さんが3時間おきに授乳に連れてきてくれて、娘がいない時は割り切って身体を休めることにしました。
今日は年長さんの息子の音楽会でした。お休みを取ってくれた旦那と、近くに住む義母が見に行ってくれました。幼稚園最後の行事、病院にいても何もすることが無いなら、外出させて貰って見に行こうかとも思ったのですが、マタニティブルーもあって精神的にかなり不安定だったので、不特定多数の園ママさんに会う元気もなく、大人しく病院にいることに。
午後には旦那と息子、義母が来てくれ、旦那は音楽会のビデオを撮って持って来てくれました。うちは私も旦那も写真とかビデオとかマメに撮る方ではなく、ビデオを買ったのも昨年秋の運動会。正直、旦那がそんなに気がきく人だと思っていなかったので、ビックリ!ビデオを見て嬉しくて、でもやっぱり行きたかったなぁと泣いてしまいました。
黄疸治療中の赤ちゃんと息子。
病室に戻りしばらくして、帰りにもう一度赤ちゃんを見てから帰る、と新生児室にみにいくと、助産師さんは出払っていて、機械の中で赤ちゃんギャン泣き中。旦那は「こんなに泣いて、大丈夫なのか」とオロオロ、息子も「赤ちゃん泣いてる!」と心配そう。数分で助産師さんが戻って来てくれて、「じゃあ、おっぱいあげましょうか」と赤ちゃん出してくれました。
赤ちゃんは抱っこして欲しかっただけのようで、すぐに泣き止みました。1時間程前におっぱいは飲んだばかりだったので、部屋に戻って30分位、授乳はせずに息子が抱っこしたり旦那が抱っこしたり。
光線治療はなるべく長く入れた方がいいと言うので、息子に「そろそろ赤ちゃん戻そうか?」と話し、赤ちゃんを戻して旦那と息子をお見送り。
翌朝には数値が下がっていて、赤ちゃん戻って来てくれました。何だか精神的にUP DOWNが激しい一日でした。