昨年の12月から少しずつはじめたランドセル選び。
我が家でははじめてのランドセル選びなので、いろいろな情報を集めたり、実際にショールームやイベントで背負ってみたりしながら真剣に、でも楽しみながら探していました。
実ははじめは〇〇がいい!とイメージ先行で考えていたのですが、実際に娘に背負ってもらったり実物を見てみると何か違うかも…合わないかも…ということがあったり、結構ランドセル選びって難しいんですね。
特に娘は3月末うまれということもあり、ちょっと小さくて細いので、実際に商品を背負って決めたいと思っています。
先日、家族で「conosaki」のランドセルを見にVRENAI RANDSEL&LUGGAGEへ。
横浜ランドマークプラザの4階に入っているお店です。
ご参考までに、気になる仕様をご紹介。
*半カブセなど、一部対象外のものもあります。
・安心の6年間保証
・鍵の締め忘れ防止機能「ミラくるっロック」
・成長に合わせたスライド機能
・A4フラットファイル対応
・ランドセルを守る形状補正加工「しっかりくん」
・「フィットちゃん」
・持ち⼿反射構造
・両側Dカン & 肩ベルト
・らくらくナスカン
・ラウンドポケット
・クラリーノ素材
まずは、conosakiスタンダードをチェック!
軽さと丈夫さ、使いやすさにとことんこだわったんだとか。
1100gの軽量ボディなので、3月末うまれの小さめ&細めの娘にも良さそう!
シンプルですが、やわらかで洗練されたデザインです。
日本の美と伝統の色職人の技と繊密なこだわりがつまった「つむもの」。
娘もはじめて見るデザインにくぎ付けです。
全かぶせ、半かぶせ、鎧、華のシリーズがあります。
こちらは華。
和の持つ雅で優雅な彩りを詰めこんだエディションモデルです。
他のメーカーさんでは見られない着物のような美しさ。
やっぱり和に惹かれちゃう。
こちらは鎧。
武⼠を守る甲冑をイメージし⽣み出されたエディションモデル。
全かぶせ・半かぶせはこちら。
古より受け継がれてきた「和の伝統美と⾊彩」と「⾼度な職⼈の技と最新の技術」を縒りあわせ紡ぎ出されたモデルです。
細かいところにも和のデザインが。
conosakiのランドセルにはオーダーメイドもあります。
娘も早速、デザインしてみたり。
メインの色からはじまり、縁・背中の色、内装・小窓・カプセ・サイド・カブセ鋲・引き手のデザインまで選べるので、本当に迷っちゃう。
こちらが、男の子用です。
子どもと一緒に自分好みのランドセルを作るのも楽しいですよね。
conosakiのオーダーメイドランドセルは、ネームプレートにお⼦様のお名前を刻印する、名入れ無料サービスも。
オーダーメイドランドセルはネットでも作ってみることができるので、気になる方はこちらから試してみてくださいね。
*オーダーメイドランドセルのご注文受付は11月上旬ごろで終了です。
conosakiのランドセルを購入するとconosaki特製リフレクターをプレゼント!
店舗購入だと、全てのランドセルにネームプレートをつけてもらえたり、ネットでは送料や代引き手数料が無料になったり特典も。
詳しくは下記公式ページのニュースでご確認ください。
https://conosaki.net/contents/news/news060/