8月18日(日)
今日は地元の灯篭流しでした。
そのまつりでは、毎年花火が30分だけあがります。
ちなみにこの花火。家から見えるんです。
いつもなら露店がある川沿いに行って
それから家でゆっくりみるのですが、
今日は地区の体育祭でくたくた。
ママは病み上がり、こころんは熱中症が落ち着いたばかり。
パパは体育祭のちょい打ち上げ後で酔っぱらい。
しかも、佐賀で花火を見たもんだから興味なし。
露店に行く気もなければ、花火も見る気なしです。
そして毎年一緒に見るばぁーばは、顔に怪我をしちゃったので
顔を見せられないと来ませんでした。
てなわけで、ママとこころんととーくんで花火をみました。
こころん。椅子が欲しいだの文句たらたらでしたが
いろんな色や形の花火に喜んでいました。
とーくんはちびちゃんなので、見える位置が限られます。
ここで見ててね。といっても
すぐに移動してしまいます。
それじゃー見えませんから。
でも、ラストはママと一緒に、「綺麗だね」と見ました。
残り10分。
最後ぐらいパパも一緒に見ようと、寝ているパパを3人で呼びますが、
「むこうで見たから見てもしょうがない」みたいなことを言い
嫌そうに出てきました。
なんかテンション下がっちゃった。
とはいっても、花火の豪華さは違っても、やっぱり花火は綺麗だし
家から見えるなんて最高です。
来年は露店に連れてってあげれるといいな。