今年もよろしくお願いいたします
ふう・・・ようやく冬休みも終わり、年末年始の行事も滞り無く済ます事ができました(`-д-;)ゞ
しかし大掃除は、自分の中では納得はいっていないデキなので、来年に向けて一年かけて大掃除します(笑)
冬休みの間は、子ども達に付きっきりでした。
でも、その分もの凄く成長を感じる事ができました。
まずはお兄ちゃん。
パパシカとお姉ちゃんお兄ちゃんの三人で2泊3日のスキー旅行へ行ったのですが、帰ってきたら服も靴も小さくなっていました。
『男子三日会わざれば、刮目してみよ』
とはよく言われますが、その成長に驚きです。
冬休み前まで「大きすぎ」とブーブー言っていたスクールシューズがぴったりに!
今までちょうどだった服もズボンも袖や裾も短く・・・。
『・・・福袋・・・大きめのを買って良かった・・・』と内心ほっとしました。
食べる量も増え、大人一人前のご飯をぺろりと平らげてしまいます。
まぁ、お姉ちゃんはその上で「まだお腹空いた〜」とお餅を2つ食べるくらいの大食漢ですけど・・・。
あのほっそい身体の何処に入っているんだろう・・・( ̄Д ̄;)ミステリー
さて、お姉ちゃんの方ですが二学期の通知表が、思ったより悪かった様で落ち込んでました。
苦手だったのがやはり女の子らしく『算数』。
もう彼女自身が『算数苦手ー』と言っちゃってますから・・・(o´Д`)=з
まあ今の学校のやり方だと、数字に興味のない女の子に取っては、苦痛な授業なのかも知れません。
かといって、避けて通れるものでもありません。
彼女が二学期で不得意だったのは『あまりのある割り算』
10分100問100点が目標らしかったのですが、散々たる有様・・・。
クラスでも100点の子は一人も出ず、50点以下の子が半数も・・・。
うちの子も漏れなくそのうちの一人です。
冬休み中はもう特訓ですよ。
中々上がらない成績に『もうやだ』と泣き出す娘を、パパシカと共に励まし、褒めて、毎日毎日割り算割り算・・・。
本当に辛かったと思います。
でも繰り返しコツを教え、1分10問ができる様になったら、2分20問と増やしていき、
冬休みが終わる頃には50問を4分ででき、しかも全問正解できる様になりました。
今では『もう、苦手じゃないかも』とニコニコして言ってくれました(TωT)ウルウル
娘の成長に、私も感動です。
たくさんの問題を早く沢山正しく解いていくというのは、鍛錬が必要ですし、その鍛錬が子どもに取っては辛いものです。
でも、一緒に乗り越えられたかな・・・??
他には、いつも『帰ったら靴を片付けなさい!!』と口を酸っぱくして注意していたのも、指摘する前にやるようになったり、
お洋服を綺麗にしまう様にもなりました。ヽ(´∀`*)ノワーィヽ(*´∀`)ノワーィ
冬休み中は、子ども中心で大変でしたが、充実していた気がします。
そんな私にご褒美でしょうか??
子ども達が寝静まった後、こっそりアイスを食べていたら・・・

何気なく見た蓋の裏にこんな事が・・・

なんだか、こういったちょっとした心配りが嬉しいですよね(*´∀`*)ノ。+゚ *。
今年も、皆様に幸運が訪れます様に・・・