今週のweeklyサンキュ!でバレンタインの
記事を紹介していただいてます♪
↑ 後編に出てくるんですが
ムスメたちのチョコパーティで使用した
超お手軽な紙皿タワー(私が勝手に名づけました)
とっても簡単に作れるのでよろしければ ぜひぜひ!!
↑ 私が使用したのはカインズの紙皿(2サイズ)と紙コップ
無漂白の色合いが素朴でお気に入りの商品です^^
↑ 積み重ねるだけでは、チョットした衝撃で
崩れてしまうと思い全パーツを固定(接着)しました。
↑ まず、この部分の固定です。
食べ物が載る部分なので グルーガンは使わないほうがいいかな−
と思い、ビニールタイを使いました。
コップに穴を開け、お皿には切り込みを入れます。
ビニールタイはお皿の裏側から通します。
(1本のタイの両端を裏側から2箇所の切れ込みに通します)
ビニールタイをぎゅっとねじり、お皿とカップをしっかり固定。
↑ 次に この部分の固定です。
↓ お皿の裏側とコップの底部分になります。
ここは食品が触れないところなので
グルーガンで接着しました。
*
早々と1月にチョコパーティーをしました。
チョコパーティーの主役はチョコレートタワーです。
オモチャみたいなもんですが(・m・)
紙皿タワーに具材?を盛り付け完成です〜(^−^)
この演出は小学生女子にかなりうけました!
みんな きゃっきゃ と大喜び♪
記事を紹介していただいてます♪
↑ 後編に出てくるんですが
ムスメたちのチョコパーティで使用した
超お手軽な紙皿タワー(私が勝手に名づけました)
とっても簡単に作れるのでよろしければ ぜひぜひ!!
↑ 私が使用したのはカインズの紙皿(2サイズ)と紙コップ
無漂白の色合いが素朴でお気に入りの商品です^^
↑ 積み重ねるだけでは、チョットした衝撃で
崩れてしまうと思い全パーツを固定(接着)しました。
↑ まず、この部分の固定です。
食べ物が載る部分なので グルーガンは使わないほうがいいかな−
と思い、ビニールタイを使いました。
コップに穴を開け、お皿には切り込みを入れます。
ビニールタイはお皿の裏側から通します。
(1本のタイの両端を裏側から2箇所の切れ込みに通します)
ビニールタイをぎゅっとねじり、お皿とカップをしっかり固定。
↑ 次に この部分の固定です。
↓ お皿の裏側とコップの底部分になります。
ここは食品が触れないところなので
グルーガンで接着しました。
*
早々と1月にチョコパーティーをしました。
チョコパーティーの主役はチョコレートタワーです。
オモチャみたいなもんですが(・m・)
紙皿タワーに具材?を盛り付け完成です〜(^−^)
この演出は小学生女子にかなりうけました!
みんな きゃっきゃ と大喜び♪