豊かに暮らすための年代別「捨てる力」の磨き方
2017/11/28【 リビング 】

「物が多くて、片づかない実家」に嫌気が差すことはありませんか? もしかしたらその実家の状態は、将来のあなたの家の姿かもしれません。これからも(または今度こそ)快適な家で豊かに暮らすために、将来を見据えた「捨てる力」を磨くコツを伝授します!
30歳を過ぎたら、家のきれいなママ友と仲良くする
家が汚いママ友は、片づけるたびに邪魔をしてきて、足を引っ張ることが。逆に家がきれいなママ友は、物の持ち方や量が参考になり、身近なお手本になります。30歳を過ぎたら、「家のきれいさ、汚さは伝染する」と心得て。
35歳を過ぎたら、無料のものには手を出さない
無料でもらったものが増えるほど、重要な収納スペースが占領され、本当に必要なものが埋もれます。無料のものが好きな人に片づけ上手、捨て上手はいないので、35歳を過ぎたら「無料のものには手を出さない」と決めることが重要!
40歳を過ぎたら、「15分で掃除できる家」をめざす
忙しい40代ほど、めざすべきは「15分で掃除できる家」。掃除が時短になるよう、机や床に置きっ放しのものから減らして。つい増える文房具などストック類も見直して、「物の出し入れがしやすい=散らからない環境」を整えましょう。
45歳を過ぎたら、今以上に物を増やさない
「1つ買ったら1つ捨てる」を徹底すれば、物の量は増えず、片づけにも困りません。更年期を境に片づけられなく人が増えるので、「これ以上は物の量を増やさない」という覚悟を持つことが大事! 「今後も豊かに暮らせるかどうか」が変わります。
年齢を重ねるごとに、物はどんどん増えて、片づけは大変に。年代別に「捨てる力」を磨いていけば、今はもちろん、老後も豊かに快適に暮らせるようになりますよ。
『サンキュ!』10月号「後悔しない捨て方・残し方」より一部抜粋
掲載している情報は2017年10月現在のものです
監修/安東英子 イラスト/miltata 取材・文/鹿島由紀子
▼RIKA
記事を書いたのは・・・

『サンキュ!』最新号の詳細は こちら!
リビングの人気テーマ
-
収納
家100均や無印良品、IKEA、ニトリなどのアイテムを使った収納ワザや実例をご紹介。キッチンからリビング、玄関、クローゼットなど場所別にわかりやすく解説します。
-
断捨離
断捨離の仕方から実際にやった人のレポート、失敗談までくまなく紹介。汚部屋の住人が断捨離で人生が変わったというエピソードも。
-
片付け
スッキリが続く片付け方をご紹介。時間をきめて毎朝かならず片付けをしたり、生活導線を考えて散らからない収納場所をみつけたり、あの手この手で片付け方を解説。
-
物を減らす
迷わず捨てていいものリストや捨て基準など物を減らすために必要な情報をお届け。捨てられなくて困っている人や夫に物を捨てさせたい人はぜひ参考に。
-
インテリア
お金をかけずにできるインテリアのアイデアをご紹介。100均やニトリ、しまむら、無印良品、IKEAアイテムを使った素敵なインテリア実例をそろえました。
-
100均/100円
収納に役立つ100均グッズの紹介と、それぞれの活用法をご紹介。ブロガーが実際にやっているアイデアやプロも使っている神アイテムまでお見せします。
こちらの記事もチェック!
リビングの新着記事も見てね
-
気づけば置きっぱなしのランドセル問題!どう解決?
置き場所を決めていてもなかな...
リビング -
みんなどうしてる?朝バタバタしない収納テク5選
朝出かける間際に、準備が間に...
リビング -
いつ人が来ても大丈夫な家は、「ため込まない家」でした!
「いつもこれくらいキレイだっ...
リビング -
100均アイテムで「名もなき家事」を「ラク家事」へ大変身!
今話題の「名もなき家事」。ゴ...
リビング -
部屋が整っている家の共通点は「花を飾る」!その理由は
お花を飾っている家は、綺麗に...
リビング -
100均の絵の具でDIY!?誰でも手軽に作れるオシャレインテリア
「DIYをしてみたいけれど、...
リビング -
これを買えば片づく。無印良品の超使えるアイテム5!
困ったときに頼りになる無印良...
リビング -
ニトリの収納アイテムが、優秀すぎてヤバイ
「お値段以上のニトリ」の数あ...
リビング -
自己満足な収納はNG!家族が分かる収納テク
収納というと“きれいに整理さ...
リビング -
必見!片付け達人に学ぶ、新生活に「ニトリ」で買うべきもの
引っ越しや模様替えが増える新...
リビング