好きなものと暮らすための“捨てる”ルール
2017/11/29【 リビング 】

味わいのある古いものや木目調のものに囲まれた心地いい部屋に暮らすインスタグラマーのM・Kさん。お気に入りの家具や雑貨を生かすためにも、物量を保つことが大事とのこと。そんなMさんの物を増やしすぎず、心地よい空間を作るための“捨てルール”を教えてもらいました。
捨てルール① 把握できる量を超えたら捨てる

必ず物の指定席を決め、そこのスペースに入る分だけに限定。「はみ出したり、収納場所に困るようになったら、そのスペース内であまり使っていないものから処分します。チェストの引き出し内も、なるべく1アイテム1点ずつにしぼっているから、出し入れもスムーズです」(Mさん)
捨てルール② 心がときめかなくなったら捨てる

置きたいものが1つ増えたら、1つ減らすのが基本。「飾る雑貨も実用品も、そのつど好きなものには“旬”があるから、今心がときめくかどうかが残すときの基準に。でも、すぐに捨てられないおもちゃやゲームはかごにまとめておき、子どもが手放してもいいと思えるときがきたら処分します」(Mさん)
捨て基準③ “便利”なものでも使いこなせなければ捨てる

元々は、シンクの上に造り付けの吊り戸棚があったのですが、5年前にプチリフォームして撤去。手が届きにくい棚に入れていたものは、結局ほぼ使っていないものばかりで、棚がなくても問題なし。「その分、見せてもいい実用品だけ厳選して置くように。ダイニング側からもお気に入りの雑貨や食器が見渡せて、心が和みます」(Mさん)
「心が豊かになるもの」を基準に、つねに旬なものだけに囲まれているから、殺風景になりすぎず、ぬくもりある空間に仕上がっているMさん宅。好きなものと実用品をバランスよく保つコツ、ぜひまねしてみたいですね。
参照:『サンキュ!』1月号「後悔しない捨て方・残し方」より一部抜粋。掲載している情報は17年11月現在のものです。
撮影/林ひろし、取材/田中理恵
(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
リビングの人気テーマ
-
収納
家100均や無印良品、IKEA、ニトリなどのアイテムを使った収納ワザや実例をご紹介。キッチンからリビング、玄関、クローゼットなど場所別にわかりやすく解説します。
-
断捨離
断捨離の仕方から実際にやった人のレポート、失敗談までくまなく紹介。汚部屋の住人が断捨離で人生が変わったというエピソードも。
-
片付け
スッキリが続く片付け方をご紹介。時間をきめて毎朝かならず片付けをしたり、生活導線を考えて散らからない収納場所をみつけたり、あの手この手で片付け方を解説。
-
物を減らす
迷わず捨てていいものリストや捨て基準など物を減らすために必要な情報をお届け。捨てられなくて困っている人や夫に物を捨てさせたい人はぜひ参考に。
-
インテリア
お金をかけずにできるインテリアのアイデアをご紹介。100均やニトリ、しまむら、無印良品、IKEAアイテムを使った素敵なインテリア実例をそろえました。
-
100均/100円
収納に役立つ100均グッズの紹介と、それぞれの活用法をご紹介。ブロガーが実際にやっているアイデアやプロも使っている神アイテムまでお見せします。
こちらの記事もチェック!
リビングの新着記事も見てね
-
気づけば置きっぱなしのランドセル問題!どう解決?
置き場所を決めていてもなかな...
リビング -
みんなどうしてる?朝バタバタしない収納テク5選
朝出かける間際に、準備が間に...
リビング -
いつ人が来ても大丈夫な家は、「ため込まない家」でした!
「いつもこれくらいキレイだっ...
リビング -
100均アイテムで「名もなき家事」を「ラク家事」へ大変身!
今話題の「名もなき家事」。ゴ...
リビング -
部屋が整っている家の共通点は「花を飾る」!その理由は
お花を飾っている家は、綺麗に...
リビング -
100均の絵の具でDIY!?誰でも手軽に作れるオシャレインテリア
「DIYをしてみたいけれど、...
リビング -
これを買えば片づく。無印良品の超使えるアイテム5!
困ったときに頼りになる無印良...
リビング -
ニトリの収納アイテムが、優秀すぎてヤバイ
「お値段以上のニトリ」の数あ...
リビング -
自己満足な収納はNG!家族が分かる収納テク
収納というと“きれいに整理さ...
リビング -
必見!片付け達人に学ぶ、新生活に「ニトリ」で買うべきもの
引っ越しや模様替えが増える新...
リビング