おととい、昨日と今年の出来事トップ3について書いてきました☆
第3位はこちら!
第2位はこちら!!
こうして書くことで、色々と振り返れますね。
そしてそして、今年の出来事第1位は…
息子の幼稚園入園!!!
↑入園式の日の写真(*^_^*)
息子にとっても、私にとっても、それはそれは大きな環境の変化でした。
息子はまず、知らない場所で週5回も私と離れて過ごすということ。
私は、これまで週1回3時間だけ預けてあとは全て夜中に(忙しいときは主人に頼んで土日にも)していたデザインの仕事を、日中に出来るようになる!!
万年寝不足&超不規則な毎日だったので、これでやっと人間らしい生活ができる(笑)好きなことも溜めていたことも、色々やるぞー!という気分でした。
そもそも息子の幼稚園入園がなければ、確実に読者モデルと公式ブロガーにも応募していなかったです。これがあったからこそ、私もサンキュ!とご縁があったのだと思います。
もちろん最初からスムーズに行くわけはなく、泣いて泣いて幼稚園に行きたがらない息子。毎日別れ際に泣くのが1ヶ月以上続き、慣れない環境でヘトヘトに疲れて帰宅。
ようやく生活のペースが出来上がりかけた頃に夏休みが入り、また振り出しに。早生まれでクラスの中では赤ちゃんな方ですが、本当に良く頑張りました。
集団生活の中でも彼なりに色々吸収して、本当に色んなことが出来るようになり、家庭の中だけでは出来ない経験も沢山したと思います。
私の方は、もちろん、格段に楽になりました!!
そもそも息子の幼稚園入園がなければ、確実に読者モデルと公式ブロガーにも応募していなかったです。これがあったからこそ、私もサンキュ!とご縁があったのだと思います。
もちろん最初からスムーズに行くわけはなく、泣いて泣いて幼稚園に行きたがらない息子。毎日別れ際に泣くのが1ヶ月以上続き、慣れない環境でヘトヘトに疲れて帰宅。
ようやく生活のペースが出来上がりかけた頃に夏休みが入り、また振り出しに。早生まれでクラスの中では赤ちゃんな方ですが、本当に良く頑張りました。
集団生活の中でも彼なりに色々吸収して、本当に色んなことが出来るようになり、家庭の中だけでは出来ない経験も沢山したと思います。
私の方は、もちろん、格段に楽になりました!!
が、幼稚園関連でやることもそれなりに増えるのもまた事実。
入園して最初の1ヶ月は年少さんは園バスに乗れなかったので、片道20分の道のりを毎日自転車で送り迎え。5月の連休明けに園バスが始まって本当に楽になりましたが、それなりに園に出向く用事もある。
代休や午前保育などに加え、息子の幼稚園は地域の中で最も長期休みの長い園!
なので、夢見ていたほど自分の時間がものすごく増えた!!ということではなかったですね。
そして幼稚園に実際入れてみると、仕事をするなら断然保育園が便利で親の負担が少ない!!!というか、フルタイムレベルの仕事は保育園でないと本当につらいな、と感じたこと。
でも、先日主人が「俺、ずっと保育園のがいいって思ってたけど、幼稚園にして良かったな」とポロリ。
それで、夫婦の間で頑張って意見を押し通すこともときには大事だな、良かったなって思えたんです。
幼稚園のほんの短い時間を、親が関われるのも今だけ、と思って楽しんで過ごすのか、大変だなーと思いながら過ごすのか、それは自分次第。
なので、夢見ていたほど自分の時間がものすごく増えた!!ということではなかったですね。
早起きや毎日のお弁当作りなどにも四苦八苦。。昔から夜型人間で、仕事もフレックスみたいなものだったので、毎朝規則正しい時間に起きるというのは未だに苦手です。
そして幼稚園に実際入れてみると、仕事をするなら断然保育園が便利で親の負担が少ない!!!というか、フルタイムレベルの仕事は保育園でないと本当につらいな、と感じたこと。
でも、1歳4ヶ月からフリーになって仕事を始めても保育園を選ばず幼稚園まで待つことにこだわったのは、きちんと考えて夫婦でも話し合って決めたこと。
実は主人はずっと保育園派で、早いうちから集団生活をさせた方がいい!という意見だったところを、「3歳までは自分で見る」というのを私がどうしても譲れなくて、無理やり押し切ったんです。
でも、先日主人が「俺、ずっと保育園のがいいって思ってたけど、幼稚園にして良かったな」とポロリ。
それで、夫婦の間で頑張って意見を押し通すこともときには大事だな、良かったなって思えたんです。
幼稚園のほんの短い時間を、親が関われるのも今だけ、と思って楽しんで過ごすのか、大変だなーと思いながら過ごすのか、それは自分次第。
まだまだ余裕はないですが、来年からの年中に向けて、私も息子を全力でサポートしたいと思っています(*^_^*)
そして、幼稚園生活も大体のペースがつかめてきたので、いるもの、いらないものを上手に判断して、時間をもっと上手く使っていくのが来年からの働く幼稚園ママとしての目標です。
(書いてあることは全てあくまで私の主観、個人的な感想です。どれが正解ということもなく、それは人それぞれにあるのだと思います。あくまで一例と考えて頂ければ幸いです。)
そんなわけで、2016年の出来事トップ3は以上になります(*^_^*)
さて、今年も残すところあと1日ですね!
我が家は明日から帰省します。今夜は寝るのがものすごーく遅くなりそう。
今日も1日、お疲れ様でした…☆