北海道から名古屋に転勤してきたお友達に
「名古屋は歴史があって面白い!
北海道は開拓からだから歴史が浅いから。
戦国武将とか楽しい!」と言われ
確かに天下の信長秀吉家康の関わる
愛知なんだから
もう少し観光産業が盛り上がっても
いいんじゃないかな?と改めて思いました。
そんなことから
「そういえば新しく建てられた『清洲城』も
行ったことないわね!
長崎在住のとき島原城は喜んで行ったのに。」
と意気込んで行ってきました。
【清洲城】
JR線のすぐそばに建っているので
新幹線の窓から見たことのある人も
いるでしょう。
朱色の橋がとても印象的な『清洲城』
信長はここから桶狭間の戦いへ
出陣していきました。
実はこのお城、資料がなくて
大きさやデザインなども想像で作られたらしい。
城内、エレベーターはなく
階段で天守閣へ。
さほど高くはないけど
遠く山々や名古屋城や名古屋駅前なども
一望できます。
陣太鼓もお好きなだけ打てますw
三谷幸喜監督の『清洲会議』で
清洲城をご存知の方もいるかもしれませんね。
★★
さて、城下町はどうでしょうと
歩いてみたいところですが
ごめんなさい。
売店兼休憩所が1つあるだけです。
あ、石碑もあるw
あ、顔はめパネルもあるw
なぜなら、尾張本拠地だったこの清洲城
家康の命で名古屋城を築城することになって
町人から商人から全て
名古屋へお引越ししたのです。
これを『清洲越し』と言います。
だからか、ほんとに城下町の面影は
何もないですw
その歴史的背景を楽しんでくださいw
でもね!
桜の季節だけは胸を張ってオススメしたい。
冬もまだ来ていないのに
春の話もなんですが
城下に流れる五条川沿いの桜並木は
ほんとに素晴らしいのです。
出店もたくさん並んで大賑わい♪
ぜひ、候補に入れてみてください^_^