私
もともと
ポイントは
溜め続けるより
ある程度溜まったら
使う派です

何せ
おっちょこちょい
なもので
(^^ゞ
カード自体を
失くしたり

携帯を変えた拍子に
ログインできなくなる
アプリもありまして……
(暗証番号を忘れたり
自分の凡ミス

後悔のないよう
使うようにしております
*
年末は 特に
入用になるので
ポイントを活用します

また
駐車場を利用する際

買い物をする代わりに
(駐車時間料金を
満たすためだけに買った)
商品券なども
12月は大活躍

さらに
強い味方は
ふるさと納税
で 届く
返礼品です

わが家は
食べものを
選ぶことが多いので

11月末や
12月に入ってから
お願いすると
12月〜1月に
にぎやかな食卓になり
助かっております


11月末や
12月になってからの
申し込みは
ギリギリですけれど
残り物にも
福は
山ほどありますよ

申し込んだら
返礼品が
いつ届くかも
わからないので

買い置きを
しすぎないのも
コツかな
(^^♪
収納庫の確保が
必要だからです

おかげで
冷蔵庫の中や
冷凍庫の中が
ややスッキリしていて
お掃除も
しやすくなるという
一石二鳥な感じが
嬉しいです

この週末
夫が
おいしくしてくれるだろう
石川県羽咋(はくい)市の
イノシシ肉

小さめで
甘くて
家族に大好評

和歌山県湯浅町の
みかん

鳥取県米子市の
大山ハム
この先
大阪府泉佐野市の
牛タンセット
と
宮崎県都城市の豚肉が
届く予定です
こうして
食材が届いた後
ニュースや雑誌で
その地域が出ると
やっぱり興味をもって
拝見するようになりますし
名前も覚え
ぐっと身近になります

もともとは
その地域を
応援するための
『ふるさと納税』
でも
日本にある知らない場所や
特産品を知るきっかけ
応援したり・ファンになる
きっかけとして利用しても
悪くないんじゃないかな〜
と 思うのは
私だけでしょうか
(*^^*)