おもちゃが散らかりまくった部屋を諦めたら、イライラが減りました
Instagramに先輩ママさんからコメントをいただきました。汚いことに悩んでいる家って、ずっと汚い、と
そうなんです。大人でもそうですが、片づけられない人っているんです。私もそう。ついついだしっぱなしにしてしまう。洋服もハンガーにかけるのが面倒で、その辺に置いてしまうタイプなんです。ただ、気合がはいっているときや、時間があるときは、やるんです。でも、忙しいときにその人の本質がわかって、きちんとすることに面倒と思ってしまうタイプなので、片づけないのです
多分、私の家族たちもそう。きっちりとした片づけができないのです。こどもに色々と試しましたが、失敗ばかり。そんな家族にSNSでみる理想を押しつけてもやってくれるわけがなく、それにイライラしてもどうにもならないのです
SNSのすてきなおうちの人って、片づけがもともとすきだったり、整った家をながめるのがすきだったりと、趣味やセンスなのだと思います(極端にいえば潔癖症の人のおうちはきれい、みたいな)。例えば、私は片づけを面倒に思いますが、写真の片づけだけは、定期的にしっかりとできます。これはすきだからなんですね。それと同じでその人の本質なのだと思います
しかし、片づけをしなくていいというわけにはいかないので、ポイントポイントで片づけはさせています(5歳男子のお片づけ作戦)
こどもが巣立つのは早い。だからこそ、こどもがいる暮らしらしさを、逆に楽しもうと思います。それからでも、きれいな家は遅くない