こんにちは〜(*´╰╯`๓)♬
今年もあと少し、、
みなさん、お掃除すすんでますかー?
プチ掃除として
コツコツしてますが、なかなか進まない(T ^ T)
実は、先月末より
またまた姑さんが入院してまして^^;
経過は順調ですが
面会と毎日の舅さんの食事作り
子供の習い事の送迎、、、
やはり、しわ寄せというか
する時間がどんどん遅くなり
まだ、一緒に寝ている三男と布団へいき
そのまま寝てしまうパターン^^;
去年までは
夕飯の後に一箇所ってしてたんですけどね^^;
でも、しない訳にはいかないので
キッチン下をいらないものを処分し
拭き掃除、収納見直しました╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !W
シンク下です。
beforeはなくてすみません。
空いてる空間は
鍋を収納しています。
よーく見てみると、、、
これは、なんでしょう? 笑
ダイソーで買うにしても
収納グッズは必ず、たて、横、高さを
計って買ってます。
ちょいゴミすてるナイロン、劇落ちスポンジを
入れるのに
これがちょうど良かったのです!
わかります?笑
トイレの汚物入れ(((;꒪ꈊ꒪;)))
高さがナイスで
上の蓋は必要ないので引っこ抜きました^^;
買い物したあとにでるナイロンも
ぐいっと押し込んで直せるし
汚い手で白い壁を触りまくる子供たちの
手垢も劇落ちくんがあれば
ノンストレス(*´╰╯`๓)♬
パパッと取り出したいので
実際にとても使い勝手が良かったです。
あとは、キッチンの背面に
食器棚があり
1番下の引き出し〜
こちらは、引越しのときに
計り ダイソーで買って並べた書類ケースに
調味料を並べてます。
マンネリ化を防ぐためにも
料理本を取り出すことも
多いのですが
引き戸の1番下の棚に料理本
並べてました。
が!
いちいちしゃがむ、その前に買ってきた
食品ぶくろを置いてると
どかして、戸をひいて、しゃがむ
その動作が結構、ストレス 笑
で、ここに^^
調味料だすときに
ひょいっと取り出せて便利なんです^^;
あと、キッチンはシンク下の包丁とか入れてる
棚だけになりました^^;
今年は、病明けの姑さんに変わり
おせち、お正月料理を全てしないとダメで
なんとなく気が落ちつかないので
掃除まで頭がまわりませーん(´д`;)
義姉家族+義妹家族+義両親
大人8人 子供7人
クリスマスよりなにより
そのことで頭がいっぱいの私です^^;
長々とお付き合い、ありがとうございます^^
nonmama