
■リノベーション
■狭小住宅
■4人家族
子供達が大きくなって
余計に狭さを感じます( TДT)
持ち物もどんどん変化してきて
減らしても減らしても生活していればモノは
気を付けないとどんどん増えていく( ̄▽ ̄;)
時にどかっと見直しも必要だなーと昨年から家族会議を重ね、
大きい見直しをしました(*´ー`*)

壁全面に配置しました(*´ー`*)
子供達の机を置いていた場所です。

↑ここ。


完全物置化。( TДT)
椅子を引いてから引き出しって開けるでしょ??
それがとってもめんどくさいの』
だから机の上にどんどん置いちゃうのか。なるほど。
理由がよくわかった。
『とりあえず置く』がとにかく増えて
カオス状態になっちゃったんだなー。( ̄▽ ̄;)
『とりあえず』は
危険ワード!!
『とりあえずはいつまで??』と聞くようにしようと
心に決めました

学校も1人1つ机があってやるわけだし』と
購入したのは私たち夫婦。
『きっと必要だよね』と思ったのは確か。
みんなリビングテーブルが好きで、
みんな別々なことをしていてもずーっとそこで
やってたんだよね。
そこで過ごす時間が圧倒的に多かったなと。
勝手に作り上げた1人1つ机説は
わが家はなくても困らず、
生活できたってことでした。

ほんっっとに片づけ大変でした( TДT)

雑貨やさんの棚(*´ω`*)
ディスプレイも楽しむ。
出しやすさも兼ね備えてるのは
雑貨やさんだと

『ものが分かりやすくて
手に取りやすく戻しやすい』仕組みに
なっていると思いませんか?
無印良品のスタッキングシェルフに
行き着いたのでした(*´ー`*)
『広くなった!!使いやすくなった!!』
満足ならばそれでよし!

窓側に置きたかったグリーンも置いて。
↓
全部出し
↓
机とおもちゃ入れを粗大ゴミへ
↓
シェルフ組み立てしながら
分け分け作業
↓
自分が必要なものだけセッティングして終了
朝8:00〜18:00くらいまで
かかったという......
( TДT)
どうなるのか?
これも大切な経験となりました(*´ω`*)

