2019/08/30 10:00
みなさま、こんにちは!

今週のDailyサンキュ!を
担当させていただいております
サンキュ!読者モデル&公式ブロガーの
長田麻美(ながた あさみ)です。

−−−−−−−−-
月曜日から金曜日までの5日間、
この夏むすめといっしょにつくった「夏おやつ」をレシピとセットでお届けしてまいりましたが、
いよいよ本日が最終日となりました。

ここまでご覧いただいたみなさま、
本当にありがとうございました^_^

‟むずかしい仕込み”や‟手間ひま”は一切不要!
カンタンにできて、ひんやりおいしくて、またつくりたくなる。
夏のおやつタイムに、「ちょっとつくってみようかな?」と思っていただけたらとっても嬉しいです。

昨日は、かき氷のシロップでつくる
「たべるクリームソーダ」をご紹介させていただきました^_^

最終回の今日は、
片栗粉とお水があればできちゃう!
もちもちぷるん「わらび餅風デザート」をご紹介します!

190830.jpg
パフェっぽく盛り付けて、黒蜜たらり、きなこパラパラ!

わらび餅の原料は本来はわらび粉。
上質なわらび粉を使った本わらび餅は最高に美味しいですが、
片栗粉とお水でもなんちゃってわらび餅が作れます。

☆☆☆レシピはこちら☆☆☆

1.水300ccに、片栗粉50g、砂糖15gを全て鍋に入れよく混ぜます
2.中火にかけてよく混ぜます

37BAA23B-67E1-4D72-83F6-BDC796934FF2.jpeg
材料を混ぜるだけ。
工程もかんたんだからこどもも参加できます。

3.だんだん底が固まってくるので、焦げ付かないように混ぜ、透明感が出てきたら火を止めてひたすら練り練り!!

4.まとまったら氷水を張ったボールに入れます

1B3D1776-433E-42CF-A3E9-30CBDC4B9A89.jpeg
手のひらをグーにして
むにゅっと押し出してちぎると丸くなります

5.一口サイズにちぎります

6.きなこやフルーツ、黒蜜などお好みのトッピングをしたら完成です

AA0FAF03-36DC-4BDB-BE6A-56AD76A6CD1C.jpeg
/いただきまーす\


5日間にわたってご紹介してきた夏おやつ。
アイスやゼリーも市販のものを買えばお手軽ですが、
ちょっとひと手間加えることで、
それ自体がイベントになり、夏の思い出になります。

私も幼い頃、
大好物の白玉を家族で山盛り使ったことがあり、
いまだに家族の思い出として頭の中に残っています。

この夏のおやつづくりもそんな思い出のひとつになれるといいな。




夏休みもあとわずか。
最後になりましたが
このような機会をくださった
口コミサンキュ!編集部の皆さま

そして、最後まで読んでくださった皆さま

本当にありがとうございました!



------------------------
普段の様子はブログやインスタで更新しています。
よろしければこちらにも遊びにきてくださいね^_^

ブログ
https://39.benesse.ne.jp/blog/2510/

インスタグラム
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/08/29 10:00
みなさま、こんにちは!

今週のDailyサンキュ!を
担当させていただいております
サンキュ!読者モデル&公式ブロガーの長田麻美(ながた あさみ)です。

普段のブログはこちらです
Instagramもやっています!
@i.am._.asami


−−−−−−−−-
月曜日から金曜日までの5日間、
この夏むすめといっしょにつくった「夏おやつ」をレシピとセットでお届けしています。

‟むずかしい仕込み”や‟手間ひま”は一切不要!
カンタンにできて、ひんやりおいしくて、またつくりたくなる。
夏のおやつタイムに、「ちょっとつくってみようかな?」と思っていただけたらとっても嬉しいです。

昨日は、枝豆を沢山茹でたくなる「塩ずんだもち」を
ご紹介させていただきました^_^

今日は、業務用スーパーのかき氷シロップ(84円)とサイダーでつくる「食べるクリームソーダ」のご紹介です。
業務用スーパーのかき氷シロップは安さも魅力ですが、
サイズ感も魅力!ひと夏にちょうどいい大きさ!



我が家で「食べるクリームソーダ」と呼んでいる夏おやつとは、
見た目がクリームソーダ なゼリーのこと。
サイダーを使っているので、少しシュワシュワしてて爽やかな味わい。


C5714DAF-061D-4F88-BA50-E77FFDDC25E8.jpeg
こちらは緑色のシロップ(メロン味)を使用した定番クリームソーダカラー。

190829.jpg
こちらは青色のシロップ(ラムネ味)を使用!
下の層はミルクゼリーにして二層にしました。

☆☆☆レシピはこちら☆☆☆

1.まずミルク層を作ります。

 お湯50mlに粉ゼラチン5gをよく混ぜて溶かします。

2.牛乳150ccに蜂蜜を入れ電子レンジで50秒温め混ぜ、牛乳とゼラチンをよく混ぜます

3.あら熱がとれたら器の1/3-1/4ほど入れ冷やし固めます

4.続いてラムネ層を作ります

 お湯50mlに粉ゼラチン5gをよく混ぜて溶かします

5.かき氷シロップ大さじ2入れて混ぜます

6.サイダー150ccを加え、ゼラチンをよく混ぜます

7.ミルク層が固まったらフルーツを入れ、ラムネ層のゼリー液を流し込み冷やし固めます

8.固まったら生クリームや水切りヨーグルトを添え、クッキー、さくらんぼなどをトッピング




カラフルなシロップは入れる量で色の濃さも調整可能。

うすーくして淡い雰囲気にするもよし、
濃くしてジャンクな雰囲気にするもよし!
ゼリーが少し余ったら型抜きしてゼリーの中にいれたり、
トッピングしたりしても◎

E6FC56A2-872E-40CB-9012-DF69848969CC.jpeg
ミルクゼリーをトッピング用に星型に抜いてもらいました。
プルプルしてて触るのも楽しいですよね^_^



さて、5日目の明日は、お家に片栗粉があればできる
「わらび餅風デザート」をご紹介します!

よろしければぜひご覧くださいませ!
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/08/28 10:00
みなさま、こんにちは!

今週のDailyサンキュ!を
担当させていただいております
サンキュ!読者モデル&公式ブロガーの長田麻美(ながた あさみ)です。

普段のブログはこちらです
https://39.benesse.ne.jp/blog/2510/
Instagramもやっています!
@i.am._.asami


−−−−−−−−-
月曜日から金曜日までの5日間、
この夏むすめといっしょにつくった「夏おやつ」をレシピとセットでお届けしています。

‟むずかしい仕込み”や‟手間ひま”は一切不要!
カンタンにできて、ひんやりおいしくて、またつくりたくなる。
夏のおやつタイムに、「ちょっとつくってみようかな?」と思っていただけたらとっても嬉しいです。

昨日は、市販のアイスをリメイクした「贅沢アイスサンド」を
ご紹介させていただきました^_^

3回目の今日は、
ビールの最強のおともである枝豆でつくる夏おやつです。
一袋まるごと買ってたっぷり茹でた枝豆が残ってしまったら、
ぜひお試しいただきたいのが「塩ずんだもち」です!

190828.jpg
塩味がついた枝豆が甘じょっぱく、おもちに絡んで美味しいですよ

☆☆☆レシピはこちら☆☆☆

1.塩茹でした枝豆をさやからとりだす
2.豆の薄皮をむきすり潰す
(むいたほうが食感が良いですが
気にならなければそのままでも◎)
3.お好みの甘さまで砂糖を加える
4.お餅を4等分し茹でて3に絡める
(棒状の切り餅が便利です)


枝豆を茹でた日に、ぜひお試しください^_^

次回は、業務用スーパーのかき氷シロップを使ってつくる
「食べるクリームソーダ」をご紹介します。

よろしければぜひご覧くださいませ!
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/08/27 10:00
みなさま、こんにちは!

今週のDailyサンキュ!を
担当させていただいております
サンキュ!読者モデル&公式ブロガーの長田麻美(ながた あさみ)です。

普段のブログはこちらです
Instagramもやっています!
@i.am._.asami


−−−−−−−−-
昨日から「かんたん夏おやつ」をテーマに
この夏むすめといっしょにつくった「夏おやつ」をレシピとセットでお届けしています。

‟むずかしい仕込み”や‟手間ひま”は一切不要!
カンタンにできて、ひんやりおいしくて、またつくりたくなる。
夏のおやつタイムに、「ちょっとつくってみようかな?」と思っていただけたらとっても嬉しいです。

昨日は、あの缶詰をつかったぷるるん夏ゼリィを
ご紹介させていただきました^_^

今日は、つくる過程も涼しい!?
市販のアイスをリメイクしてつくる夏のアイスサンドです。

A4EE7EAF-D2B4-4AB5-9831-F318DB23E7B9.jpeg
牛乳も生クリームも準備不要!市販のアイスを贅沢リメイク!!

準備するのは
ジップロックやポリ袋などの保存袋と紙コップ。
(両方100均でゲット)
そして、市販のアイスクリームとビスケット!!
フルーツケーキもお買い得品を購入。


E298DD3B-3CCC-42E7-BB14-A017E7213EAF.jpeg
ちょっとリッチにたべる牧場ミルクで。ケーキ以外にプリンやグラノーラでも◎

☆☆☆レシピはこちら☆☆☆

1.材料を全て袋に入れる
2.封をして、手でモミモミ!

190827.jpg
アイスをモミモミするので、
作業そのものがひんやり涼しくて楽しい!

3.紙コップに注ぐ(3-4cmほどの位置まで)

E46FBADB-EFDC-4C55-BF67-5E2B1D18187A.jpeg

4.冷凍庫で固まるまで冷やす
5.紙コップを破ってビスケットでサンドする

2B71C0DA-9EF8-4EDB-86D8-FB3A75AF6453.jpeg
はさみで紙コップに切り目を入れれば、
くるっと簡単にめくれます。

アイスの味とトッピング次第で何通りものアイスが楽しめます!

(例)
いちごアイス×チーズケーキ
抹茶アイス×黒蜜きなこ×白玉
チョコアイス×バナナ
バニラアイス×オレオ
ソフトクリーム×イチゴジャム

などなどバリエーション色々。
ぜひつくってみてくださいね^_^

明日は、思わず枝豆をゆで過ぎたくなる??
「塩ずんだもち」をご紹介します♪

よろしければぜひご覧くださいませ!



Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/08/26 10:00
みなさまこんにちは。
今週のDailyサンキュ!を担当致します
サンキュ!読者モデル&公式ブロガーの長田 麻美(ながた あさみ)と申します。

Dailyサンキュ!は、2年前の秋に書かせて頂いて以来ぶり。
(前回は秋のこどもごはんについて書かせていただきました)

はじめましての方もいらっしゃるかと思いますので、
かんたんに自己紹介をさせていただきます。

わたしは、夫と5歳のむすめの3人家族。
東京在住で、都内企業で広報としてフルタイム勤務のワーキングマザーです。

普段のブログはこちらです
Instagramもやっています

むすめが8か月ごろ、卵アレルギーを発症したことをきっかけに、
食に興味をもち、「食育アドバイザー」の資格を取得。
現在は広報の仕事と並行して、都内で離乳食のワークショップをしたり、
企業向けにレシピやスタイリングを提案したりしています。

6466F7CA-36A1-484F-9F49-42C21498F3A6.jpeg
サンキュ!8月号では、表紙を務めさせていただきました!
ときどき、むすめとふたりで登場させて頂いています。

さて、そろそろ今回のテーマに入っていきたいと思います♪
今回は、「かんたん夏おやつ」がテーマ。
むすめといっしょにこの夏つくった「夏おやつ」をレシピとセットでお届けできればとおもいます。

‟むずかしい仕込み”や‟手間ひま”は一切不要!
カンタンにできて、ひんやりおいしくて、またつくりたくなる。
夏のおやつタイムに、「ちょっとつくってみようかな?」と思っていただけたらとっても嬉しいです。

第一回目の今日は、あの缶詰をつかってできる
「ぷるるん夏ゼリィ」をご紹介します!


できあがり画像がこちら↓

190826.jpg

何の缶詰か、わかりましたでしょうか。
そう、あの缶詰とは、、、







「みつ豆缶」です♪
今回は、フルーツもはいった「フルーツみつ豆缶」をつかっています。
缶詰を使うことで、購入する材料や組み合わせなど考えなくていいので、
とってもカンタンにおやつ作りができます。

4E4E07C0-2028-4236-B7DE-B121E995C371.jpeg
よろしければぜひ作ってみてください^_^

食育の観点では、
こどもといっしょにつくることで、
食べ物を大事にする気持ちにもつながります。
買えばもっとカンタンだけど、
ゼリーってこうやってできてるんだなぁとか、
固まるまで時間がかかるんだなぁとか、
学ぶことはたくさん!

なんども冷蔵庫の前を行ったり来たりしながら、
たべるときの楽しみはひとしお。


☆☆☆レシピはこちら☆☆☆

1.缶詰を開け、具とシロップを分けます
2.具を均等になるようにゼリー型に分けます
3.水と缶詰のシロップを合わせて500ccになるように準備します(甘さ調整してください)
4.3に粉寒天5gを加えて、よく混ぜながら2-3分火にかけます
5.4を2に注いで、粗熱が取れたら冷蔵庫へ
6.固まったらお皿にだし、生クリームとさくらんぼをのっけて完成


それでは、いただきます!

7F4C5447-48F4-4B4E-A8CA-8CE3ECE0D053.jpeg
冬をイメージした自宅撮影の後に食べたので、長袖ですが、、、
おさらを揺らしてぷるるんさせるむすめ。

午前中につくっておけば
おやつタイムに楽しめます!

明日は、市販のアイスをリメイクしてつくる、
贅沢アイスサンドをご紹介します。


よろしければぜひご覧ください^^
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ