







街を歩いていると
ハロウィンのディスプレイをアチラコチラで見かけて、
ぶっちゃけ本来の意味はあまりよく分かっていないんだけど、
楽しそうな雰囲気にワクワクしてしまいます〜

仮装≠ニかおばけ≠ニかかぼちゃのランタン≠ニか、
子どもが好きな要素もいっぱいですしねー。
そんな我が家、
去年はこれでもかっ!!!とハロウィン雑貨を飾っていましたが
今年はキッチンカウンターに控えめ〜に飾ってるだけ。
去年欲しかったけど、その存在を知ったのはハロウィン直前で
私が探していた色がなかったのであきらめたコチラ↓↓↓
100均のLEDキャンドルです。
新カメラのドラマチックモード≠チていうので撮ってみました★
ちょっと恐い感じ?に取れてオモシロイ。
それと、KALDIで見つけたお菓子

横についているボタンを押すと、
中から魔女がラムネを運んで出てきます。
コワイっ!でもおもしろいっ!
息子、ハマって何度もラムネを出しては食べ
あっという間に中身がなくなりました・・・

なので、別の日にちーさなキャンディのお菓子を買ってきて
中身を詰め替えました

それから、同じくkALDIで購入した
ハロウィン仕様のパスタ

ママ友が来てくれた時に、
飾りにチョコっと使ってみたら好評でした

後は、ハロウィン近くになったらサラダトッピングに使ったり
息子のお弁当に入れようかなーって思ってます。







最後まで読んでくれてありがとう!!!ではでは
