美味しいご飯の裏側に
- 海老原葉月さん | 元記事へリンク
- 2018/01/13 10:23
お立ち寄りありがとうございます*°
新学期も始まり、 やっと日常が戻ってきました*° 忘れかけていた私の『お掃除スイッチ』も ようやく始動!笑 年末年始の食材のあまりで パンパンだった冷蔵庫も やっとスッキリし始めました^^* 最近はもっぱら野菜たっぷりメニューが続いています。 一汁三菜。 様々な食材をたくさん取れるのが理想。 この日のお米は モニターさせていただいている『はるみ』。 米・サンキュ!と同じ品種なので 皆さんにとってもきっと馴染み深いですよね^^ 神奈川県産で初めて特Aを取得したはるみ。 品種登録まで約20年かけて 『キヌヒカリ』と『コシヒカリ』を交配・改良されてきました。 1粒1粒が大きくて もっちもち♡ 同じく神奈川県産のしらすと一緒にいただきました*° 日頃美味しく頂いているご飯。 けど、 私たちの知らない裏側で 生産者さんを始め 様々な方の苦悩と努力があってこそ、 こうしてみんなで美味しく楽しい食卓を囲めるんですね*° 『いただきます』 『ごちそうさまでした』 この言葉にどんな意味があるのか 子供たちにも伝えていきたいですね*° ✱✱✱この記事は編集部の依頼によりモニターとして書いています✱✱✱ ✱✱✱掲載の体験談は個人の感想です✱✱✱ ✱Instagram✱ 最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆ 少しでも参考になれば嬉しいです(*˙︶˙*)☆*° 読んだよーの印に、サンキュボタンを押していただけると嬉しいです(^^) またのご訪問、お待ちしています(^^♪ ☆海老原 葉月☆ |