昨日は生サンマが安かったので
秋の和定食を作りました(*´∀`*)
やっぱりサンマは生に限る!
小ぶりながら脂が乗っていて
さつま芋ご飯との相性もバッチリで
美味しかった♡
ちなみに我が家は
グリルの片付けが面倒という理由だけで
サンマはフライパンで焼く派です。
デザートはこれまた秋の味覚
夫が近所のケーキ屋さんで買ってくれた
ぶどうのムース(*´∀`*)
秋って美味しいものがいっぱいですね♡
私は料理が苦手で凝ったものは作れないし
基本、和食が多いので
茶色い食卓になるのが悩みですが
秋のこんなブラウン食卓は大歓迎(笑)
ちなみに、写真には載ってないけれど
炊き込みご飯の時は
茶碗蒸しを添えるのがマイルールで
さらに茶色(=゚ω゚)ノ
茶色地獄から抜け出せません。
私の買い物の仕方は
週1のまとめ買いと
週2のちょこちょこ買いがマイルール。
以前は献立を決めてから
必要な食材だけ
買い出しをしていましたが
ここ半年ほど、やり方を少し変えてみました。
調味料やお肉などは
冷蔵庫の足りない分を補充する形で
買い物リストに書いてあるものだけ
買うルールはそのままに
野菜とお魚は
スーパーの店頭を見てから
旬のもの・お買い得なものを
お店の中で献立を考えながら
買うようになりました。
何度も言う通り、私は料理が苦手(´・ω・`)
献立を考えるのも下手で
先に献立を考えて食材を買うと
マンネリなレパートリーになってしまうので
献立作りの修行を兼ねて
料理の応用力を身に付けようと
食材から決めるルールに変えてみました。
その結果、
高騰し続ける野菜を安く買え
しかも安いのは大抵、
旬を迎えた野菜たちなので
味も栄養も良し(๑˃̵ᴗ˂̵)
食費は変わらなくても
充実した食卓になりました☆
しばらくの間、
この買い物ルールでいってみようと思います。
食費の方も
外食や酒代を抜いた主食代が
月3万3〜4千円なので
まあまあ合格点かな。
ちなみに常備する肉は
鶏モモ・豚コマ・合挽き肉の3種類。
大抵の料理はこれで間に合うので
他のお肉はあまり買いません。
調味料は基本の調味料以外は滅多に買わず
醤油・味噌・塩の味付けが多いので
これからの課題は
味付けのレパートリーを増やす事です。
他にも、
盛り付けや彩りを工夫すれば
オシャレな食卓になって
娘も喜ぶかな〜とは思うけど
彩り野菜は高価で手が出しにくく
好きな味付けが茶色のため
彩りの改善も課題です。
ブラウン食卓の闇は深い。
***最後まで読んでいただき
ありがとうございます***
***サンキュ!の応援クリックを
していただけると嬉しいです***