2018/11/14 10:46
こんにちは、tarokoです
サンキュ!ブログURLの最後、自動に番号が割り振られたものですが

3131

反対から読むと
「いーさ、いーさ」
マイペースな私にぴったりだと気に入ってます


さて、今回はわたし時間についてお話したいと思います


とびっきり手のかかる長男
(常にウロチョロ、目を離すと走ってあっという間に見失う
小さい頃、カートを嫌がり外出時にリュックに紐がついたやつつけてた。
人の目よりも、我が子の安全だと思ってた)

P1000905.jpg

幼稚園に入るまでは1人目で不安なのもあり
子育てサークル入ったり、公民館の赤ちゃん講座や未就園児講座
体操教室通ったり、ベビーマッサージやベビーサインもした
そしてそれぞれのママ友もいたりして毎日誰かと一緒にワイワイしている日々でした

楽しいし、不安も解消されるけどとにかく疲れたっていうのが
振り返ってみた感想

急に飛び乗ってきたり動きがとにかく激しいボーイにつきあい青あざだらけだった日々、
妊娠して赤ちゃん抱っこして追いかける自信がなく、2人目を意識したのは
長男が年中にあがってから


次男が生まれてみたら長男以上に大変で、

公民館講座に行っても、自分の動きたいように動きまわり
とてもとても集団行動なんて無理だと思って行かなくなったり

ショッピングモールでは、キャラカートに乗せても
ニョキニョキと両足を横に出し、床をけって自分で動かそうとして
人にぶつかりそうになったりでとても自分の買い物なんてできず
たまにしか寝ることもなかったから、カフェで珈琲も数えるほどしかないし
行けてもいつ起きるかひやひやしててとてもリラックスできる精神状態ではなかった

公園に行っても、遊具になんてまるで興味を示さず(今は遊具で遊ぶよ)
周りをひたすら走り回りそれを追いかける日々
(リュックに紐がついているやつ背負わせても我が道を崩さず、
力が強すぎて単なる綱引き状態で動けず、役にたたなかった強者)

次男は、現在も月2回療育センターの教室に通っています

子供たちは大変だけどかわいいし、
産んでよかったと心から思っていたけど


喉から手が出るほど欲しかった、自分の時間


長男が生まれてから、次男が幼稚園に入るまで
自分らしい時間がとれず(ブログもずっと放置して)
走り続けてきた9年間(夫は仕事が忙しいので、ほぼワンオペ育児だった

次男が小学生になるまでは
とにかく自分のやりたいことをやろうと決めていた私


ママ友と子供抜きランチは月1〜2まで
本当に行きたい人としか行かなくなった
30代後半で八方美人は卒業したつもりです


IMG_20170522_121015.jpg

自分では作れないような料理を頼むことが多いです

IMG_3967.JPG

デザートまで食べちゃう


ひとりカフェでのんびりがどうにも落ち着かない私ですが
ひとりごはんは全然平気

image6.jpeg image5.jpeg

ひとりでお買い物の帰りに平日ケンタッキーランチをしたり
(ケンタッキーアプリ会員はゴールドステージになるとかなりお得
更に、お買い物するとレシートについてくるアンケートに答えれば、次回ドリンクが無料)

和風チキンカツサンドがハンバーガーの中で一番好き(#^^#)

image9.jpeg

一通りの家事を終わらせた後、お気に入りのひざ掛けに
すっぽり包まれて
ゲームをしてみたり(今は、スプラトゥーン2とツムツムにはまっています)


image2.jpeg


資格を取ったり、

ブログを書いてみたり、

今まで放っておいた持病に向き合ったり、いろいろ検査してみたり

これらは
次男が小学生にあがったときに、何か自分らしいことを始めるための準備


この3年間を子育てで頑張った自分への

ご褒美&この先の未来への準備期間と決めて、

楽しく充実したわたし時間を過ごしています


ではでは

タグ(関連ワード):趣味 お昼ごはん わたし時間
tarokoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ
コメント(0)