サンキュ!ブログURLの最後、自動に番号が割り振られたものですが
「いーさ、いーさ」
マイペースな私にぴったりだと気に入ってます
(常にウロチョロ、目を離すと走ってあっという間に見失う
小さい頃、カートを嫌がり外出時にリュックに紐がついたやつつけてた。
人の目よりも、我が子の安全だと思ってた)
子育てサークル入ったり、公民館の赤ちゃん講座や未就園児講座
体操教室通ったり、ベビーマッサージやベビーサインもした
そしてそれぞれのママ友もいたりして毎日誰かと一緒にワイワイしている日々でした
振り返ってみた感想
妊娠して赤ちゃん抱っこして追いかける自信がなく、2人目を意識したのは
長男が年中にあがってから
とてもとても集団行動なんて無理だと思って行かなくなったり
ニョキニョキと両足を横に出し、床をけって自分で動かそうとして
人にぶつかりそうになったりでとても自分の買い物なんてできず
たまにしか寝ることもなかったから、カフェで珈琲も数えるほどしかないし
行けてもいつ起きるかひやひやしててとてもリラックスできる精神状態ではなかった
周りをひたすら走り回りそれを追いかける日々
(リュックに紐がついているやつ背負わせても我が道を崩さず、
力が強すぎて単なる綱引き状態で動けず、役にたたなかった強者)
産んでよかったと心から思っていたけど
自分らしい時間がとれず(ブログもずっと放置して)
走り続けてきた9年間(夫は仕事が忙しいので、ほぼワンオペ育児だった)
とにかく自分のやりたいことをやろうと決めていた私
本当に行きたい人としか行かなくなった
30代後半で八方美人は卒業したつもりです

ひとりごはんは全然平気
(ケンタッキーアプリ会員はゴールドステージになるとかなりお得
更に、お買い物するとレシートについてくるアンケートに答えれば、次回ドリンクが無料)
すっぽり包まれて
ゲームをしてみたり(今は、スプラトゥーン2とツムツムにはまっています)

これらは
次男が小学生にあがったときに、何か自分らしいことを始めるための準備