青梅を注文したつもりが黄熟梅が届き慌てふためく。。。
今年は青梅で梅肉エキスを作るつもりやったのに( ;∀;)
何故ー(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
単なる私の注文ミスです、はい。。。
致し方なく、この梅ちゃんどうしようと考えあぐね、昆布梅干しを作ることに決定★
昨年は失敗したんよね、昆布梅干し。。。
不安しかない(笑)
でも、失敗例があるということは、メリットでもあるワケさ。
同じやり方はやめておこう。
とりあえず、昆布だと梅酢の上がりが遅くなる、かつ量が上がってこないのだ。
こちらは経験済み。
そこで、今年は
サラサラの天日海塩を使い
毎日くゆらせられるように瓶を使い
重石はビニール袋に水を入れたものにする
…で試してみることに。
はうぅ(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
心配。。。
酵素ジュースや梅酒の選択肢もあったけど、砂糖は基本的にはあまり摂りたくないし、勇気を出しての再チャレンジ。
そんなこんなで、ひとまず基本の梅干し、梅味噌、昆布梅干しが部屋の一角を占領。
このコたちにずっとここに居られるのもなぁ。。。
でも、他の収納スペースには味噌18リットル樽3つ、9リットル樽1つもあるし。。。
早く押入れ改造しよう。
- サンキュ!主婦ブログTOP>
- 日々是好日な毎日。>
- 2019年12月