植松愛実
- 気象予報士として講演・執筆を行うかたわら、野菜たっぷりの作り置き料理を代行する出張料理人としても活動中。野菜ソムリエ、食育インストラクター、薬膳マイスターなどの資格や、東北~関西まで各地に住んだ経験から、健康や美容にうれしい食材や、いざという時に備える災害食にも詳しい。 もっと見る>>
植松愛実の記事一覧
記事数:155件
-
今年の桜前線は俊足!「マイ標本木」を見つけてお花見のタイミングをつかもう
ライフスタイル 植松愛実
2023-03-05 0
-
3月はライオンと羊!?慌ただしい時期の天候の注意点を気象予報士が解説!
ライフスタイル 植松愛実
2023-03-03 0
-
【花粉対策】ピークじゃないのに…朝起きたとき花粉がつらい理由とは
ライフスタイル 植松愛実
2023-03-02 0
-
【防災】「もしも」のために「いつも」備える!一番簡単にできること
ライフスタイル 植松愛実
2023-03-01 0
-
元気の出る黄色い花を探そう!早春のウォーキングがおすすめな理由3つ
ライフスタイル 植松愛実
2023-02-14 2
-
花粉シーズンの換気どうする?花粉流入量を1/4にする工夫とは:気象予報士が解説
ライフスタイル 植松愛実
2023-02-13 0
-
【鎌倉紅谷】第4のチョコレート食べ比べ!会話が弾むサンドクッキー CHOCCO
ライフスタイル 植松愛実
2023-02-07 0
-
いよいよ立春!暦の上で「春」が始まると何が変わる?気象予報士が解説
ライフスタイル 植松愛実
2023-02-01 0
-
【花粉シーズン到来】寒くてもすでに飛んでいる!今気をつけたいポイントとは
ライフスタイル 植松愛実
2023-01-28 0
-
冬も食中毒に注意!食育インストラクターが実践する対策とは
家事 植松愛実
2023-01-26 0
-
【防災士解説】久しぶりに氷点下!の前にこれだけはやっておきたい対策3選
家事 植松愛実
2023-01-23 0
-
夫婦間でも違っていい!自由すぎる?お金の貯め方・使い方
お金 植松愛実
2023-01-20 2
-
冬でも脱水症状に注意!無意識に失う水分をしっかり補おう
ライフスタイル 植松愛実
2023-01-14 0
-
先人の知恵を家事に活かす!美味しいものを仕込む季節「寒中」
ライフスタイル 植松愛実
2023-01-09 5
-
ブロッコリーの茎を美味しく!用途別の切り方を野菜ソムリエが解説
家事 植松愛実
2023-01-07 0
-
新年の計画が立てられない人へ…「極小サイズ希望」のすゝめ
ライフスタイル 植松愛実
2023-01-03 2
-
病院の待合室での会話って難しい!「想像する力」の特権
わたしのこと 植松愛実
2022-12-28 0
-
【ダイソー】香りよし!栄養吸収よし!自家製すりゴマが自宅ですぐできるアイテム
家事 植松愛実
2022-12-21 0
-
【ワッツ】Xmas後を待たないで!高見え正月料理グッズは売り切れ前にゲットを
家事 植松愛実
2022-12-21 2
-
冬の加湿は何%を目指せばいい?乾燥と湿潤の長所・短所を見極めて!
リビング 植松愛実
2022-12-20 0
-
【セリア】鍋つかみは小さくてよかった!北欧風デザインのミニミトン
家事 植松愛実
2022-12-16 0
-
平野部でも冬日の季節!凍結に気をつけたい場所を気象予報士が解説
ライフスタイル 植松愛実
2022-12-15 0
-
冬こそ太陽の力を借りよう!寒波に打ち勝つ温活を気象予報士が解説
リビング 植松愛実
2022-12-13 2
-
内側から温めて綺麗になりたい!体を温める飲み物・冷やす飲み物とは
ビューティー 植松愛実
2022-12-07 0
-
日没が一番早いのは今!冬至より早く暗くなる理由と注意点
ライフスタイル 植松愛実
2022-12-05 4
-
引っ越しばかり人生の私が引っ越し直後に無くて困ったもの
リビング 植松愛実
2022-12-03 0
-
21品種を使い切り!農家直送の野菜セットで秋の作り置き
家事 植松愛実
2022-12-02 0
-
鍋だけじゃ勿体ない!もう迷わないための春菊使い分け術を野菜ソムリエが解説
家事 植松愛実
2022-12-01 0
-
師走突入とともに冬将軍がやってくる!最低限やっておきたい衣食住の確認とは
ライフスタイル 植松愛実
2022-11-30 0
-
旬の香りも食感も味わい尽くす!ヘルシーな野菜バラちらしのススメ
家事 植松愛実
2022-11-25 0